こんにちは、買取コレクターです。
今日お話しさせていただく題材は、古いおもちゃの中でも注目度がかなり高い『ジャンボマシンダー』です。
ポピー(現在のバンダイボーイズトイ事業部)が1973年~1982年に発売したキャラクター玩具シリーズ。
「無敵の王者」というキャッチコピーで、全高は60cmほどもある。
人形自体が重みなどの影響によって変形することがないように、素材には丈夫なポリエチレンが使われているのが特徴。
1979年になるとジャンボマシンダーは、「巨大ロボット工場シリーズ」に名前を変え、さらに1980年以降は「スーパージャンボマシンダー」になりました。
しかし1982年に登場した電子星獣ドルを最後に、元祖ジャンボマシンダーシリーズは姿を消すことになります。
その後は、バンダイ版として「ファイブロボ」、「でっかいロボコン」、そして「ジャンボマシンダーNEO」が登場するも暫く動きがありませんでしたが、2024年にマジンガーZ及びグレートマジンガーの、2025年にマッハバロンの復刻版が発売され、コレクターたちを大いに賑わせたことは記憶に新しいです。
登場から50年経過した今も、多くの人々の心を揺さぶるおもちゃ、ジャンボマシンダー。
そんなジャンボマシンダーから登場したアイテムたち、そして気になる最新の買取価格、その両方に触れていきたいと思います。
どうぞお付き合いください。
なお、ジャンボマシンダーは外箱の有無、外箱の状態、本体の状態、欠品の有無、破損の有無などで査定金額の変動が非常に大きいアイテムとなっております。
今回提示させていただいている買取価格は、あくまでも一例として参考にしていただけますと幸いです。
この記事は、こんな人におススメです!
(約20分で読めます)
- ジャンボマシンダーに興味がある
- どんな種類のジャンボマシンダーがあるのか気になる
- ジャンボマシンダーの現在の市場価値が知りたい
1 ロボット・ヒーローのジャンボマシンダーの注目商品は?
ジャンボマシンダーといえば、ロボット・ヒーローを題材としたアイテムが何と言っても有名ですし、最も種類が発売されています。
まずはそんなロボット・ヒーローもののジャンボマシンダーの中で、注目されている商品を紹介します。
記載のないジャンボマシンダーもお気軽にお問合せください!
1.1 ジャンボマシンダー マジンガーZの買取価格

こちらは「ポピー 当時物 ジャンボマシンダー マジンガーZ 無敵の王者 1号」です。
記念すべきジャンボマシンダー第一弾となったこちらは、今でも根強い人気を誇ります。
「ポピー ジャンボマシンダー マジンガーZ ジェットパイルダーVer」は、一見すると普通のマジンガーZと同じように見えるかもしれません。
しかし実は、マジンガーZのジャンボマシンダーの仕様は初期や中期、後期で異なる部分があります。
その中でも、頭部に付属するパイルダーがジェットパイルダーに変更されたのは後期で、これこそ後期ジャンボマシンダー マジンガーZの大きな特徴と言えるでしょう。

こちらは、「ポピー ジャンボマシンダー グレートマジンガー」です。
マジンガーZの最終回に登場し、その後続編へ続いていったキャラクターです。
こちらのジャンボマシンダーも非常に人気が高く、2024年にリバイバル版が登場したシリーズの1つに選ばれました。
【 ジャンボマシンダー マジンガーZの買取価格 一例】
商品名 | 価格 |
ポピー 当時物 ジャンボマシンダー マジンガーZ 無敵の王者 1号 | ~40000円 |
ポピー ジャンボマシンダー マジンガーZ ジェットパイルダーVer | ~70000円 |
ポピー 当時物 ジャンボマシンダー グレートマジンガー | ~40000円 |
上記の買取上限価格は、マガジン作成時のものです。時期や状態により金額の変動がありますので、おおよその目安としてお考えください。
1.2 ジャンボマシンダー ゲッターロボの買取価格

こちらは「ポピー ジャンボマシンダー ゲッター2」です。
ゲッターロボで活躍したキャラクターで、ジャンボなサイズに仕上がっています。
ゲッターロボファンのみならず、フィギュアやソフビ人形ファンなどからも注目を集めている一品です。
もちろん、中古市場でも人気があります。

こちらは「ポピー ジャンボマシンダー ゲッターロボG ポセイドン」です。
ゲッターロボGで活躍したキャラクターです。
ポセイドン号が頭部、ドラゴン号が胴体、ライガー号が脚部の順番で合体するのが特徴です。
ゲッターロボGでは、水中戦用形態として活躍しました。

こちらは「ポピー ジャンボマシンダー ゲッター1」です。
ゲッター2、ゲッター3と同じように、話題を呼んだアイテムのひとつです。
ジャンボマシンダー好きには、たまらない作品のひとつではないかと思います。
【 ジャンボマシンダー ゲッターロボの買取価格 一例】
商品名 | 価格 |
ポピー ジャンボマシンダー ゲッターロボG ポセイドン | ~68500円 |
ポピー ジャンボマシンダー ゲッター2 | ~100000円 |
ポピー ジャンボマシンダー ゲッター1 | ~150000円 |
ポピー ジャンボマシンダー ゲッター3 | ~280000円 |
ポピー ジャンボマシンダー ゲッターロボ G ドラゴン | ~68000円 |
上記の買取上限価格は、マガジン作成時のものです。時期や状態により金額の変動がありますので、おおよその目安としてお考えください。
1.3 ジャンボマシンダー ライディーンの買取価格

こちらは「ポピー ジャンボマシンダー 勇者ライディーン」です。
勇者ライディーンは、1975年から1976年にかけてNETテレビ系列で放送されたテレビアニメで、全50話が放送されました。
テレビの人気も相まって、ジャンボマシンダーも注目されるようになります。
現在も根強いファンから絶大な支持を得ています。
【 ジャンボマシンダー ライディーンの買取価格 一例】
商品名 | 価格 |
ポピー ジャンボマシンダー 勇者ライディーン | ~50000円 |
上記の買取上限価格は、マガジン作成時のものです。時期や状態により金額の変動がありますので、おおよその目安としてお考えください。
1.4 ジャンボマシンダー 恐怖の悪魔軍団 の買取価格
光は影があるからこそ輝くもの。
数々のヒーローを題材にしてきたジャンボマシンダーですが、そんなヒーローや主人公と対峙する敵側にも、魅力的なキャラクターが存在することもありますよね。
そのため対戦相手として、敵キャラクターも後々ジャンボマシンダーに登場するようになりました。
しかしヒーローたちに比べて現存数が圧倒的に少ないため、もちろんキャラクターによって幅は在るものの、ビンテージトイ業界ではドル箱とも呼ばれるほど高水準の買取価格を誇るのが「ジャンボマシンダー 恐怖の悪魔軍団」シリーズです。
そんな大注目の「ジャンボマシンダー 恐怖の悪魔軍団」の買取価格について触れていきましょう。

こちらは「ポピー ジャンボマシンダー 恐怖の悪魔軍団 タイホウバッファロー(タイホウバッハロー)」です。
恐怖の悪魔軍団シリーズから、映画「仮面ライダーV3対デストロン怪人」に登場した機械合成怪人タイホウバッファローが登場しました。
なかなか中古市場に出回らないジャンボマシンダーとして有名で、欠品がなかったり、外箱が綺麗に残っている状態ですと、破格の高額買取になることも少なくありません。
掲載している買取価格一例は、あくまでも現在まで確認されている状態での上限価格ですので、過去中古市場で取引された品物以上に良い状態のものが登場すれば、あっという間に上限価格が上塗りされるでしょう。
「ポピー ジャンボマシンダー 恐怖の悪魔軍団 マジンガーZ 機械獣 ロクロンQ9」は、一つの体から3本の顔が長い首の上に生えているという異様な姿のキャラクターです。
マジンガーZでは、第37話の「闇からの使者スクランダー必殺」に登場しています。
本来は5つの首なのですが、造形の関係上3本に変更されています。
この長い首が仇となり、折れてしまっているものが大変多く、3本全ての首が折れていないだけで査定額が跳ね上がります。
「ポピー ジャンボマシンダー 恐怖の悪魔軍団 スパルタンK5」も触れておきたいですね。
先述のタイホウバッファローと同じように、恐怖の悪魔軍団の第三期に登場した作品です。
超合金Z製のロケットパンチを貫いた槍パーツや、ブレストファイヤーをも防いだ盾パーツが付属している点が評判です。
しかしこの槍が折れやすく、破損の無い状態での現存数はとても少ないですので、パーツに欠損破損がない状態ですと、更なる高額買取が期待できるでしょう。
【ジャンボマシンダー 恐怖の悪魔軍団 の買取価格 一例】
商品名 | 価格 |
ポピー ジャンボマシンダー 恐怖の悪魔軍団 タイホウバッファロー(タイホウバッハロー) | ~600000円 |
ポピー ジャンボマシンダー 恐怖の悪魔軍団 マジンガーZ 機械獣 ロクロンQ9 | 1000000円~見込み |
ポピー ジャンボマシンダー 恐怖の悪魔軍団 スパルタンK5 | ~200000円 |
ポピー ジャンボマシンダー 恐怖の悪魔軍団 グレンゴーストC3 | 1000000円~見込み |
上記の買取上限価格は、マガジン作成時のものです。時期や状態により金額の変動がありますので、おおよその目安としてお考えください。
2 中間~後半に登場したジャンボマシンダーにも注目です!
超合金とはまた違った方向性で子どもたちから絶大な人気を誇ったジャンボマシンダーですが、やがてブームというものは収まっていくものです。
無敵の王者なジャンボマシンダーも例外ではなく、徐々にその人気に陰りを見せ始めます。
また、ジャンボマシンダーたる60cmという大きさが、後々に「家で置く場所がない」と、購買が消極的になる理由の1つになったのかもしれません。
しかしそのため、後期の頃に登場したジャンボマシンダーは残存数の少なさから希少価値がつく傾向にあります。
そんな中間~後半に登場したジャンボマシンダーを、続いてチェックしていきましょう。
2.1 DXジャンボマシンダー の買取価格
ただでさえ大迫力のジャンボマシンダーでしたが、たった3つの「DELUXE」の名を頂くジャンボマシンダーたちは、更に大きいサイズで登場しました。
そのため現在では出回りがかなり少ない部類にあたり、買取価格が高騰しているお品物です。

こちらは、「DX ジャンボマシンダー 超電磁ロボ コン・バトラーV」です。
数あるジャンボマシンダーの種類の中でもレア度高めのお品物でして、付属品が残っていたり、外箱に大きな傷みが無い状態ですと、驚きの高額買取も大いに期待できます。

「ジャンボマシンダー 大空魔竜ガイキング ガイキング」も、数少ないDXジャンボマシンダーの1つです。
本体の差し替えによって大空魔竜の頭に変形可能するというギミックを備えている点が大きな特徴と言えるでしょう。
後述するジャンボマシーン4号にもガイキングが登場しますが、デラックス版の方がより希少性が高くなっています。
「デラックス ジャンボマシンダー 空魔竜ガイキング 超大型大空魔竜」 は、DXジャンボマシンダーの中でも更に一際大きいお品物です。
プロポーションや造形も当時玩具としては群を抜いて完成度が高いと評判です。
しかしそのサイズのために、外箱がある、破損がないといった好条件で残存しているものの数が大変少なく、時折発掘されるデッドストックの未使用品ともなれば驚愕のお値段になることも不思議ではありません。
【DXジャンボマシンダー の買取価格一例】
商品名 | 価格 |
DXジャンボマシンダー 超電磁ロボ コン・バトラーV | ~170000円 |
DXジャンボマシンダー 大空魔竜ガイキング ガイキング | ~50000円 |
DXジャンボマシンダー 空魔竜ガイキング 超大型大空魔竜 | ~500000円 |
上記の買取上限価格は、マガジン作成時のものです。時期や状態により金額の変動がありますので、おおよその目安としてお考えください。
2.2 ジャンボマシーンの買取価格

こちらは「ジャンボマシーン マジンガーZ U5計画 無敵の王者 1号」です。
1973年に登場して話題を呼んだ大ヒット玩具、ポピーのジャンボマシンダー マジンガーZが、バンダイの系列会社であるユニファイブから提供されました。内部に至るまで忠実に再現されており、中古市場でも人気があります。

こちらは「ジャンボマシーン グレートマジンガー U5計画 無敵の王者 2号」です。
昭和の大ヒット玩具として知られている、ポピーのジャンボマシンダー マジンガーZの復刻版です。バンダイの系列会社であるユニファイブが、より忠実に再現してくれました。
「ジャンボマシーン 無敵の王者 機械獣 3号 パワー9500 ガラダK-7」は、ジャンボマシーンシリーズに登場した唯一の敵側のキャラクターです。
ガラダK7とは、マジンガーZと初めて対戦した悪役ロボット機械獣であり、ジャンボマシンダーの恐怖の悪魔軍団でもランナップされていました。
しかしあまりにも中古市場に出回らず、現在残存数は10体もないのではと言われています。
そのためガラダK7のジャンボマシンダーを熱望する方は多く、その声に応えた形での登場となりました。
【 ジャンボマシーンの買取価格 一例】
商品名 | 価格 |
ジャンボマシーン マジンガーZ U5計画 無敵の王者 1号 | ~16000円 |
ジャンボマシーン グレートマジンガー U5計画 無敵の王者 2号 | ~18000円 |
ジャンボマシーン 無敵の王者 機械獣 3号 パワー9500 ガラダK-7 | ~15000円 |
ジャンボマシーン 大空魔竜ガイキング 4号 | ~21000円 |
上記の買取上限価格は、マガジン作成時のものです。時期や状態により金額の変動がありますので、おおよその目安としてお考えください。
2.3 巨大ロボット工場の買取価格

こちらは「巨大ロボット工場 バトルフィーバーJ」です。
上半身は日本の鎧武者に、下半身は西洋の鎧騎士がモチーフになっているのが特徴です。
当時の販売数が少なく、希少な存在という事で、中古でも人気のアイテムとして君臨しています。
「巨大ロボット工場 ダイデンジン 電子戦隊デンジマン」は、1980年に放送されたスーパー戦隊第4作目に登場したロボットです。
こちらもなかなか中古市場に登場せず、非常に需要が高まっているため、現在でも高額で取引されています。
「巨大ロボット工場 闘士ゴーディアン」も、中古市場で非常に注目されているジャンボマシンダーの1つです。
巨大ロボット工場シリーズの特徴は、今までのジャンボマシンダーとは違い、分離・合体できる組立式のマシンダーとなっていて、そのためパッケージの縮小化に成功しました。
しかし組立式のジャンボマシンダーはあまりヒットせず、巨大ロボット工場シリーズは5種で終了してしまいます。
また、組立式であることが却ってパーツの紛失を引き起こし、完品での現存数がかなり少なくなってしまっているため、なかなか中古相場が下がらない傾向にあります。
【 巨大ロボット工場の買取価格 一例】
商品名 | 価格 |
巨大ロボット工場 バトルフィーバーJ | ~280000円 |
巨大ロボット工場 ダイデンジン 電子戦隊デンジマン | ~600000円 |
巨大ロボット工場 闘士ゴーディアン | ~300000円 |
巨大ロボット工場 ダルタニアス | ~700000円 |
上記の買取上限価格は、マガジン作成時のものです。時期や状態により金額の変動がありますので、おおよその目安としてお考えください。
3 スーパージャンボマシンダーも要チェックです!
1982年にジャンボマシンダーシリーズは一度終焉を迎えるのですが、当時最後に登場したシリーズがスーパージャンボマシンダーです。
発売は1981年と、まさに終了直前ですね。
3.1 スーパージャンボマシンダー の買取価格

こちらは「スーパージャンボマシンダー 鉄人28号」です。
ブースターの取り付けはもちろん、ミサイル発射ブースターへの換装や、パンチ発射ブースターの設置も可能です。
それによってパンチの発射も可能になるなど、魅力が詰まったアイテムと言えます。
これは多くのジャンボマシンダーに共通することですが、ジャンボマシンダーに搭載されているロケットパンチのギミックにより、この写真のように腕が欠品している状態のジャンボマシンダーをとてもよく見かけます。
買取コレクターでは、そのような状態のジャンボマシンダーでも問題なくお買取りさせていただいておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。
「スーパー ジャンボマシンダー 太陽戦隊サンバルカン サンバルカンロボ」とは、太陽戦隊サンバルカンに登場しているサンバルカンロボのスーパージャンボマシンダーです。
「太陽戦隊サンバルカンロボ」は、戦隊シリーズでは初めてとなる合体ロボで、コズモバルカンとブルバルカンが空中で変形合体するのが特徴です。

こちらの「スーパージャンボマシンダー 百獣王ゴライオン」も、非常に人気のお品物となっています。
東映によって手掛けられたテレビシリーズの作品です。
一見、勧善懲悪な内容に見えますが、第一話で突然に地球が滅亡し、その生き残りが第二故郷の異星を守るために戦う内容です。
合体ロボならではの鮮やかなカラーを見事に色分けし、一部にボールジョイントを使用するなど、先鋭的な構造もポイントです。
「スーパージャンボマシンダー 六神合体ゴッドマーズ」も是非取り上げたいお品物です。
日本テレビ系列で放送されて話題になった、東京ムービー新社製作のロボットアニメ作品です。
全宇宙の支配を狙っているギシン星のズール皇帝とバトルを繰り広げる内容で、そのジャンボマシンダーも注目を集めています。
「スーパージャンボマシンダー 電子星獣ドル」の発売をもって、ジャンボマシンダーのシリーズは一旦終了しました。
電子星獣ドルは、宇宙刑事ギャバンの相棒です。
全長300m、重量2000tという巨大ロボットで、ギャバンの指令を受けるとドルギランの下半分であるドルユニットが分離変形するのが特徴です。
【 スーパージャンボマシンダー の買取価格 一例】
商品名 | 価格 |
スーパージャンボマシンダー 鉄人28号 | ~180000円 |
スーパー ジャンボマシンダー 太陽戦隊サンバルカン サンバルカンロボ | ~200000円 |
スーパージャンボマシンダー 百獣王ゴライオン | ~300000円 |
スーパージャンボマシンダー 六神合体ゴッドマーズ | ~150000円 |
スーパージャンボマシンダー 電子星獣ドル | ~140000円 |
上記の買取上限価格は、マガジン作成時のものです。時期や状態により金額の変動がありますので、おおよその目安としてお考えください。
4 別売りオプションもお売りください!
ジャンボマシンダーのもう一つの魅力、それが別売りオプションです。
玩具オリジナル武装シリーズ(劇中に登場しているものもあります)で、これでジャンボマシンダーをパワーアップすることが出来ました。
中には、ジャンボマシンダーから登場して原作に逆輸入されたアイテムもあります。
そんな別売りオプションの買取価格はどれほどなのか、見ていきましょう。
4.1 XX計画の買取価格

こちらは「非売品 ジャンボマシンダー XX計画 ひみつ兵器ケース」です。
当時バラ売りだったジャンボマシンダー用のひみつ兵器パーツをそれぞれ購入し、付属の切手を揃えて応募することで手にいれることができたという、非常に入手難易度が高いお品物だったため、現在更にその価値が非常に高まっています。
「ジャンボマシンダー パワーアップ ひみつ新兵器 XX-13 アイアンカッター」という別売りオプションにも注目です。
マジンガーZのロケットパンチといえば、劇中でも最もポピュラーな攻撃方法の1つだと思います。
そんなロケットパンチと基本的な造形については同じですが、両ワキに刃があるので凶悪度がさらにアップされています。
「ジャンボマシンダー ひみつ新兵器 ジェットスクランダー XX-14」というアイテムも、当時の子どもたちの心を掴みました。
造形はシンプルながらも、翼を広げたような飛行形態になることでジャンボマシンダーの存在感がぐっと変化します。
噴射口とアンテナの、一部メッキ仕様になっている部分にも注目です。
XX計画の中でも後半に発売したため残存数がより少なく、美品には高額買取が期待できるお品物です。
【 XX計画の買取価格 一例】
商品名 | 価格 |
ジャンボマシンダー XX計画 ひみつ兵器ケース 非売品 | ~30000円 |
ジャンボマシンダー ひみつ新兵器 ジェットスクランダー XX-14 | ~50000円 |
ジャンボマシンダー ひみつ新兵器 マジンガーZ 重戦車Z XX-11 | ~50000円 |
ジャンボマシンダー ひみつ新兵器 連射6連 ミサイル XX-3 | ~8000円 |
ジャンボマシンダー ひみつ新兵器 XX-13 アイアンカッター | ~4000円 |
上記の買取上限価格は、マガジン作成時のものです。時期や状態により金額の変動がありますので、おおよその目安としてお考えください。
4.2 ZZ計画の買取価格
ジャンボマシンダー 無敵城計画 ZZ-3 大決戦兵器 鉄の爪マッハ100&サザンクロス

こちらは「ジャンボマシンダー 無敵城計画 ZZ-3 大決戦兵器 鉄の爪マッハ100&サザンクロス」です。
ZZ計画とは、XXシリーズに次いで登場しまして、とにかく大きく強くミサイルギミックに特化した強化武器シリーズです。
ZZ-3で完全新規の武器が登場することになります。
爪の1つ1つがミサイルになっており、同時発射も可能です。
マシンダーのオプションパーツ「決戦兵器」を10種購入して、大格納庫応募切手10種と200円切手を同封して送ると貰えたのが、「ジャンボマシンダー 大格納庫 非売品」です。
決して安価ではないオプションパーツを10種も買い集めねばならないため、当時入手できた人はかなり限られていました。
そのため現在では非常にレアリティの高いお品物の1つです。
巨大な体躯のマシンダーはもちろん、決戦兵器も一緒に収納できるのが特徴です。

こちらは「ジャンボマシンダー 無敵城計画 大決戦兵器 ZZ-8 ジャンボ 無敵城」です。
XX計画と同じように、情報密度の高いパッケージデザインになっており、XX計画に記載されていたパワー指数表記はなくなりました。
ZZ-1には、アイアンカッターとアトミックパンチの、左右どちらかがひとつしか入っていませんので、左右で揃えたい方は2つ購入する必要があります。
ただ外箱からでは、どちらのアイテムが入っているかの判別できないようになっています。
そのため両方揃えるには、なかなか大変です。
【 ZZ計画の買取価格 一例】
商品名 | 価格 |
ジャンボマシンダー 無敵城計画 大決戦兵器 ZZ-3 鉄の爪マッハ100&サザンクロス | ~6200円 |
ジャンボマシンダー 大格納庫 非売品 | ~50000円 |
ジャンボマシンダー 無敵城計画 大決戦兵器 ZZ-8 ジャンボ 無敵城 | ~14000円 |
ジャンボマシンダー 無敵城計画 大決戦兵器 ZZ-1 アトミックパンチ・アイアンカッター | ~5000円 |
ジャンボマシンダー 無敵城計画 大決戦兵器 ZZ-6 超3連爆撃弾 | ~3000円 |
上記の買取上限価格は、マガジン作成時のものです。時期や状態により金額の変動がありますので、おおよその目安としてお考えください。
5 終わりに
無敵の王者、ジャンボマシンダーについてお話をさせていただきました。
文字数の関係上登場した全てのジャンボマシンダーには触れられませんでしたし、ユニファイブなどから発売しているジャンボマシンダーの復刻版などについてもお話しできませんでしたが、これらも買取コレクターではお買取りさせていただいております。
ジャンボマシンダーについてはまだ謎が残っている部分もあり、今まで幻の存在だと言われていたものが突如として中古市場に現れることも少なくありません。
もしかしたら、そんな幻のジャンボマシンダーは、案外あなたのすぐそばに眠っているかもしれません。
買取コレクターでは、外箱がなかったり、パーツが破損しているジャンボマシンダーも随時お買取りさせていただいておりますので、どんなに状態が悪くてもまずは是非お問い合わせしてみてください。
では、また次のお話しでお会いしましょう。
フリーダイヤル0120-827-101※受付時間 9:00~18:00 年中無休